ムツモンオトシブミ / Leptapoderus praecellens Sharp, 1889

体長 6.5~7.0㎜
分布 本州、四国 山間部でみられます。
食草・寄生植物等 ヤマハッカ、ヒキオコシ、ヒトツバヨモギの葉を巻きます。
成虫出現期 5~7月 初夏と晩夏の年2回出現。
ムツモン(六紋)ということで、上翅に3対の黄赤紋がありますので、同定は助かります。1対のものなどあるそうですが、写真判定なので、自信がない限り、そういった紛らわしい写真はたぶん、ストックになります。
ムツモンオトシブミ / Leptapoderus praecellens Sharp, 1889
体長 6.5~7.0㎜
分布 本州、四国 山間部でみられます。
食草・寄生植物等 ヤマハッカ、ヒキオコシ、ヒトツバヨモギの葉を巻きます。
成虫出現期 5~7月 初夏と晩夏の年2回出現。
ムツモン(六紋)ということで、上翅に3対の黄赤紋がありますので、同定は助かります。1対のものなどあるそうですが、写真判定なので、自信がない限り、そういった紛らわしい写真はたぶん、ストックになります。