「コガネムシ上科 Scarabaeoidea」の記事一覧
日本に360種と言われ、その内の3分の1が糞虫となります。
2mmほどのマグソコガネ類からいわゆるカブトムシまで多種多様で、更に細かく分かれますが、当面はコガネムシでまとめます。
コカブト 基亜種 / Eophileurus chinensis chinensis (Faldermann, 1835) 体長 18.0~26.0㎜北海道、本州、飛島、栗島、佐渡島、隠岐諸島、伊豆諸島、四国、九州、壱岐 […]
ヒメトラハナムグリ / Lasiotrichinus succinctus (Pallas, 1781) 体長 10.6~14.3㎜北海道、本州、佐渡島、隠岐諸島、四国、九州、平戸島、五島列島、屋久島、種子島に分布。標高 […]
ヒゲブトハナムグリ / Amphicoma pectinata (Lewis, 1895) 体長 7.0~10.0㎜本州、四国に分布し、5月~7月に見られます。ハエのように低空を飛び回りますが、なかなか雌を見つけるのは難 […]
トラハナムグリ / Trichius japonicus Janson, 1885 体長 12.7~16.0㎜北海道、本州、粟島、佐渡島、四国、九州に分布します。5月~8月に低山~中山の森林で見られるそうです。写真は標高 […]
ナミハナムグリ / Cetonia pilifera (Motschulsky, 1860 体長 16.0~19.2㎜北海道、本州、四国、九州、粟島、佐渡島、伊豆諸島、隠岐諸島、壱岐、対馬、五島列島、男女群島、甑列島、屋 […]
マメコガネ / Popillia japonica Newmann, 1841 体長 9.0~13.7㎜北海道~石垣島までほぼ全国に分布し、6月~8月に、高山を除き、何処でも見る事ができるそうです。それほど、適応性が高い […]
クロハナムグリ / Glycyphana fulvistemma Motschulsky, 1860 体長 12.7~15.2㎜北海道,本州,佐渡島,隠岐諸島,四国,九州,対馬,五島列島,屋久島,八重山諸島に分布し、5月 […]
アカビロウドコガネ / Maladera castanea castanea (Arrow, 1913) 体長 8.0~10.5㎜北海道、本州、飛島、栗島、佐渡島、隠岐諸島、伊豆諸島、四国、九州、五島列島、壱岐、対馬、大 […]
アシナガコガネ / Hoplia communis Waterhouse, 1875 体長 5.5~8.5㎜本州、佐渡島、伊豆諸島(大島)、四国、九州、壱岐、五島列島、屋久島に分布。4月~7月に、平地、低山で見られます。
オオトラフコガネ / Paratrichius doenitzi (Harold, 1879) 体長 14.1~17.2㎜本州(東北~東海)に分布。6月~8月に低山~中山の森林で見られます。環境のよい(道路沿いの)ノリウ […]