「コメツキダマシ科 Eucnemidae」の記事一覧
日本産コメツキダマシ科は次の3亜科33属79種に分類されています。
Subfamily Melasinae Fleming, 1821 ミゾナシコメツキダマシ亜科 18属48種
Subfamily Eucneminae Eschscholtz, 1829 コメツキダマシ亜科 3属5種
Subfamily Macraulacinae Fleutiaux, 1923 チャイロコメツキダマシ亜科 12属26種
ホソナガコメツキダマシ / Isorhipis foveata Hisamatsu, 1955 体長:5.0~9.2㎜ 北海道、本州、四国、九州、屋久島に分布 5~6月に見られます。
ナガコメツキダマシ / Isorhipis banghaasi (Reitter, 1899) 体長:4.8 ~9.6㎜ 北海道、本州、四国、九州に分布。 5~8月に見る事ができます。中央に弱い縦溝があります。
スジヒゲコメツキダマシ / Proxylobius helleri Fleutiaux, 1900 体長:4.0~5.8㎜ 北海道、本州、四国、九州に分布 スジヒゲコメツキダマシ属は3種いる […]
オニコメツキダマシ / Hylochares harmandi Fleutiaux, 1900 体長:4.9~11.5㎜ 北海道、本州、四国、九州、対馬に分布。 普通種だそうですが、なんとかく、珍しい雰囲気を持っています […]
アイヌツヤヒメコメツキダマシ / Xylophilus ainu (Fleutiaux, 1923) 体長:4.2~5.2㎜ 北海道、本州、九州に分布 ainuとあるので、最初の記録は多分、北海道なんだろうと思 […]
オオナカミゾコメツキダマシ / Rhacopus olexai (Hisamatsu, 1963) 体長:4.5~9.2㎜ 昭和60年の原色日本甲虫図鑑では本州、四国に分布とありますが、現在は、北海道、九州も分布するそう […]