マルクビツチハンミョウ / Meloe brevicollis corvinus


体長 7~27㎜ 黒青色 越冬して3月頃から出現
北海道、本州、四国、九州、伊豆大島、対馬に分布します。
幼虫はヒゲナガハナバチなどのハナバチ類に寄生。ハチの卵や、集められた花粉を食べる。寄主のハナバチ類の減少から、地域によっては準絶滅危惧(NT)に指定されています。
マルクビツチハンミョウ / Meloe brevicollis corvinus
体長 7~27㎜ 黒青色 越冬して3月頃から出現
北海道、本州、四国、九州、伊豆大島、対馬に分布します。
幼虫はヒゲナガハナバチなどのハナバチ類に寄生。ハチの卵や、集められた花粉を食べる。寄主のハナバチ類の減少から、地域によっては準絶滅危惧(NT)に指定されています。