トビサルハムシ / Trichochrysea japana (Motschulsky, 1858)

体長 6.2~8.2㎜
分布 本州、対馬
本州での南限は広島県とのこと(1994年)
食草・寄生植物 クリ、クヌギ
成虫出現期 4~6月 低山地では5~8月)
近似種として、オキナワトビサルハムシ(分布 四国、九州、沖縄)、サキシマトビサルハムシは沖縄に分布。
トビサルハムシ / Trichochrysea japana (Motschulsky, 1858)
体長 6.2~8.2㎜
分布 本州、対馬
本州での南限は広島県とのこと(1994年)
食草・寄生植物 クリ、クヌギ
成虫出現期 4~6月 低山地では5~8月)
近似種として、オキナワトビサルハムシ(分布 四国、九州、沖縄)、サキシマトビサルハムシは沖縄に分布。