ケモンケシキスイ / Atarphia fasciculata Reitter, 1884
ケシキスイ科

ケモンケシキスイ / Atarphia fasciculata Reitter, 1884
体長 3.2~5.5㎜
分布 北海道、本州、四国、九州
食草・寄生植物等 菌類や腐食物質と推定
成虫出現期 6月(撮影記録から)
名前の由来は隆起したこぶの表面が毛で覆われていることから、「毛紋(ケモン)」ケシキスイと名付けられたと考えられています。
ペアでいる姿は初めて見かけました。
ケモンケシキスイ / Atarphia fasciculata Reitter, 1884
ケシキスイ科
ケモンケシキスイ / Atarphia fasciculata Reitter, 1884
体長 3.2~5.5㎜
分布 北海道、本州、四国、九州
食草・寄生植物等 菌類や腐食物質と推定
成虫出現期 6月(撮影記録から)
名前の由来は隆起したこぶの表面が毛で覆われていることから、「毛紋(ケモン)」ケシキスイと名付けられたと考えられています。
ペアでいる姿は初めて見かけました。