キノコアカマルエンマムシ

キノコアカマルエンマムシ / Notodoma fungorum Lewis, 1884

2022年7月 山梨県北都留郡
2025年6月 東京都八王子市高尾山

体長 2.9~4.1㎜
分布 北海道、本州、四国、九州、伊豆諸島、対馬、種子島、屋久島、沖縄
食草・寄生植物等 キノコで育つハエの幼虫(ウジ虫)など
成虫出現期 5~7月

和名の「エンマ」は死体と関係深い閻魔からだそうですが、これは生きた幼虫を食べます。
その形の面白さに、撮影中のお礼に蚊とブヨに献血しました。こういった昆虫は、標本にすると、その面白さが半減します。ほぼ全国に分布するパワーもあり、エンマムシの中では見つけやすいと思います。高尾山でも観察できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です