アシナガオトシブミ

アシナガオトシブミ / Phialodes rufipennis Roelofs, 1874

2017年6月 山梨県大月市大月町
2019年 5月 山梨県北都留郡

体長 6.5~8.0㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 コナラ、クヌギ、ミズナラ、カシの新葉を両側から切って巻く
成虫出現期 4~8月

アシナガオトシブミと似た種にルイスアシナガオトシブミがいますが、アシナガオトシブミは口吻が長く、ルイスアシナガオトシブミは前脚が太いなどの違いがあります。

胸部が赤く、リュイスアシナガオトシブミと誤って同定していました。小楯板が黒である事から、ヒゲナガオトシブミとされます。ご指摘ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です