ヒメコブオトシブミ

ヒメコブオトシブミ / Phymatapoderus flavimanus Motschulsky, 1860

2016年4月 東京都八王子市高尾山
2024年5月 東京都八王子市高尾山

体長 4.5~5.5mm
分布 本州、四国、九州 (近所の公園でも見られます)
食草・寄生植物等 バラ、ナラなどの葉を巻く。
成虫出現期 4~9月

学名は Apoderus erythrogaster の中で、erythrogaster(エリトロガスター): 「赤い腹」を意味します。ヒメクロオトシブミは地域によって脚や腹部の色が変異し、赤っぽい個体もいることに由来すると考えられます。

普通種。横一直線または曲線に葉を切って巻く。
※ 同定に誤りがあり、訂正させていただきました。ご指摘ありがとうございました。


オトシブミ科 オトシブミ亜科