オオクシヒゲビロウドムシ / Pseudodendroides niponensis (Blair, 1914)

体長 15.5~19.0㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 幼虫は材や昆虫類を食べる雑食性
成虫出現期 6月 (撮影月)
日本に生息するアカハネムシ科のなかで最大。平地から丘陵地の樹林帯に生息しており、特に盛夏のブナ帯などの山地でよく見られるそうですが、低標高ながらブナが見られる高尾山の写真をえらびました。
オオクシヒゲビロウドムシ / Pseudodendroides niponensis (Blair, 1914)
体長 15.5~19.0㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 幼虫は材や昆虫類を食べる雑食性
成虫出現期 6月 (撮影月)
日本に生息するアカハネムシ科のなかで最大。平地から丘陵地の樹林帯に生息しており、特に盛夏のブナ帯などの山地でよく見られるそうですが、低標高ながらブナが見られる高尾山の写真をえらびました。