イタヤハマキチョッキリ / Byctiscus venustus (Pascoe, 1875)

体長 5.5~8.5㎜
分布 北海道~九州
食草・寄生植物等 エンコウカエデ、コハウチカエデ、オオモミジなどカエデ類
成虫出現期 5~7月
名前の由来は、イタヤカエデ(イタヤ)の葉を、葉巻のように巻く(ハマキ)、そしてその葉巻を「チョッキリ」と切り落とす習性があることからきています。和名には様々な由来がありますが、一番理解しやすいです。
イタヤハマキチョッキリ / Byctiscus venustus (Pascoe, 1875)
体長 5.5~8.5㎜
分布 北海道~九州
食草・寄生植物等 エンコウカエデ、コハウチカエデ、オオモミジなどカエデ類
成虫出現期 5~7月
名前の由来は、イタヤカエデ(イタヤ)の葉を、葉巻のように巻く(ハマキ)、そしてその葉巻を「チョッキリ」と切り落とす習性があることからきています。和名には様々な由来がありますが、一番理解しやすいです。