ヒゲナガオトシブミ

ヒゲナガオトシブミ /  Paratrachelophorus longicornis (Roelofs, 1874)

2018年4月 東京都八王子市高尾山
2021年7月 山梨県大月市大月町
2024年5月 東京都八王子市高尾山

体長 雄:8.0~12.0㎜ 雌:8.0~9.0㎜
分布 北海道、本州、四国、九州
食草・寄生植物等 ミコブシ、イタドリ、カナクギノキ、ケクロモジなどの葉を巻く。
成虫出現期 4~8月

和名、ヒゲナガの由来は オスの頭部から伸びる、非常に長い触角(ヒゲ)が特徴であることから「ヒゲナガ」と呼ばれています。

オトシブミ科 オトシブミ亜科

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です