「ヒメハナカミキリ亜属 Genus Pidonia Mulsant」の記事一覧
シナノヒメハナカミキリ / Pidonia (Pidonia) suzukii Kuboki,1982 体長 7.0-10.5mm 7月から8月にみる事ができます。 分布は本州:長野、山梨、静岡とされています。 写真によ […]
ウスイロヒメハナカミキリ / Pidonia (Pidonia) pallida Ohbayashi et Hayashi,1960 2019年7月 長野県長谷村北沢峠 体長は6.0~8.5ミリ程度。本州(日光山塊、中 […]
フタオビヒメハナカミキリ / Pidonia (Omphalodera) puziloi (Solsky,1873) 体長は 3.5~7.5mm 4月から7月(低地と高地では1ヶ月ずれる)に普通に見られ、寄主植物は「未知 […]
ナガバヒメハナカミキリ / Pidonia (Pidonia) signifera (Bates, 1884) 体長は7.0-11.5mm 5月から7月に本州~九州で見られ、寄生植物はシデ類(カバノキ科) いわゆる普通種 […]
セスジヒメハナカミキリ基亜種 / Pidonia amentata amentata (Bates, 1884) 体長 5.5-9.0mm 本州北部・北海道亜種、粟島亜種、佐渡亜種と分かれるそうですが、本種は、本州、四国 […]
オオヒメハナカミキリ / Pidonia (Pidonia) grallatrix (Bates, 1884) 体長 9.0-14.5mm 6月~8月にみられます。私自身がブナ林が好きなせいもあり、一番よく見かけるピドニ […]