スギカミキリ族 Tribe Callindini Mulant, 1839
スギカミキリ属 Genus Semanotus Mulsant,1839
中~大型で、上翅に斑紋もつ種から構成。本属は全北区に広く分布し(12種)、日本には3種が記録されています。
ビャクシンカミキリ / Semanotus bifasciatus (Motschulsky, 1857) 体長 7.0 ~10.8㎜分布 北海道(渡島半島)、本州食草・寄生植物等 ヒノキ、アスナロ、スギ、カラマツ成虫出 […]
ヨツボシチビヒラタカミキリ / Poecillium quadrimaculatum (Gressitt, 1935) 体長 2.8~6.0㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 クヌギ、コナラ、ミズナラ、クリなど成虫 […]
ヒメスギカミキリ Callidiellum rufipenne (Motschulsky,1860) 体長 5.6~12.8㎜分布 分布は北海道、奥尻島、本州、伊豆諸島、佐渡、隠岐、四国、九州、壱岐、対馬、種子島、屋久島 […]
アカネカミキリ Poecillium maaki viarium (Danilevsky, 1988) 体長 6.0 ~9.0㎜分布 千島列島(国後島)、北海道、利尻島、奥尻島、本州、佐渡、四国、九州、対馬食草・寄生植物 […]
チャイロホソヒラタカミキリ / Phymatodes testaceus (Linnaeus,1758) 体長 8.0 ~15.0㎜分布 北海道、奥尻島、本州、佐渡、四国、九州食草・寄生植物等 広葉樹各種成虫出現期 5~ […]
スギカミキリ / Semanotus japonicus(Lacordaire,1869) 体長 13.0 ~26.4㎜分布 本州、佐渡、冠島、隠岐、四国、九州、壱岐食草・寄生植物等 スギ、ヒノキ、サワラ […]