ヨツボシチビヒラタカミキリ / Poecillium quadrimaculatum (Gressitt, 1935)



体長 2.8~6.0㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 クヌギ、コナラ、ミズナラ、クリなど
成虫出現期 4~6月(写真は3月)
東京は伐採木、山梨は、台風による倒木(栗)におりました。
チビヒラタカミキリ属
ヨツボシチビヒラタカミキリ / Poecillium quadrimaculatum (Gressitt, 1935)
体長 2.8~6.0㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 クヌギ、コナラ、ミズナラ、クリなど
成虫出現期 4~6月(写真は3月)
東京は伐採木、山梨は、台風による倒木(栗)におりました。
チビヒラタカミキリ属