フタスジハナカミキリ / Nakanea vicarius (Bates, 1884)



体長 13.6 ~21.1㎜
分布 北海道、利尻島、奥尻島、千島列島、本州、御蔵島、四国、九州、屋久島
食草・寄生植物等 マツ科および一部の広葉樹
成虫出現期 6~8月
上翅の斑紋には「ふたすじ型」と「はすすじ型」の二つのタイプがあります。
フタスジハナカミキリ / Nakanea vicarius (Bates, 1884)
体長 13.6 ~21.1㎜
分布 北海道、利尻島、奥尻島、千島列島、本州、御蔵島、四国、九州、屋久島
食草・寄生植物等 マツ科および一部の広葉樹
成虫出現期 6~8月
上翅の斑紋には「ふたすじ型」と「はすすじ型」の二つのタイプがあります。