ヒメスジシロカミキリ / Heteroglenea glechoma (Pascoe,1867)


体長 7~10㎜
分布 先島諸島(石垣島、西表島、波照間島)
食草・寄生植物等 オオハマボウ(アオイ科フヨウ属)
成虫出現期 4~6月
ところで「ヒメ」の接頭語ですが、当然、奄美諸島などにいるスジシロカミキリの少し小型という感じで「ヒメ」となっているようです。
ヒメスジシロカミキリ / Heteroglenea glechoma (Pascoe,1867)
体長 7~10㎜
分布 先島諸島(石垣島、西表島、波照間島)
食草・寄生植物等 オオハマボウ(アオイ科フヨウ属)
成虫出現期 4~6月
ところで「ヒメ」の接頭語ですが、当然、奄美諸島などにいるスジシロカミキリの少し小型という感じで「ヒメ」となっているようです。