ニイジマチビカミキリ / Egesina (Niijimaia) bifasciana bifasciana Matsushita, 1933

体長 3.5~5㎜
分布 北海道、本州、四国、九州
食草・寄生植物等 クリ、エノキ、クワ、フジなどの広葉樹
成虫出現期 5~8月
ニイジマチビカミキリは2亜種に分類され、写真とは別に「ツシマニイジマチビカミキリ」がいます。
こちらは、対馬のみ生息し、寄生植物は未知とのこと。
ニイジマチビカミキリ / Egesina (Niijimaia) bifasciana bifasciana Matsushita, 1933
体長 3.5~5㎜
分布 北海道、本州、四国、九州
食草・寄生植物等 クリ、エノキ、クワ、フジなどの広葉樹
成虫出現期 5~8月
ニイジマチビカミキリは2亜種に分類され、写真とは別に「ツシマニイジマチビカミキリ」がいます。
こちらは、対馬のみ生息し、寄生植物は未知とのこと。