ナカジロサビカミキリ / Pterolophia (Ale) jugosa jugosa (Bates, 1873)


体長 7~11㎜
分布 北海道、奥尻島、本州、飛島、粟島、佐渡、隠岐、四国、九州、種子島、屋久島
食草・寄生植物等 各種広葉樹および針葉樹
成虫出現期 4~8月

佇む様子もなかなか良く、なんらかの形で擬態・・多分、木の節とか、芽とか・・かもしれませんが、カミキリムシの佇みとして、サビカミキリは、優れています。
ナカジロサビカミキリ / Pterolophia (Ale) jugosa jugosa (Bates, 1873)
体長 7~11㎜
分布 北海道、奥尻島、本州、飛島、粟島、佐渡、隠岐、四国、九州、種子島、屋久島
食草・寄生植物等 各種広葉樹および針葉樹
成虫出現期 4~8月
佇む様子もなかなか良く、なんらかの形で擬態・・多分、木の節とか、芽とか・・かもしれませんが、カミキリムシの佇みとして、サビカミキリは、優れています。