トホシハナカミキリ本州亜種 / Brachyta danilevskyi hanabusa Hirayama, nom. nov.


体長 9~14㎜
分布 北海道、利尻島、本州(中部山岳地帯)写真は本州亜種
食草・寄生植物等 フクロウ草などの根部
成虫出現期 7~8月
お昼の12時に、花の上に出てくる・・・ような気がします(あくまで個人の観察です)。普段はハクサンフウロの花におります。ベニヒカゲとの2ショットを狙いましたが、残念でした。

トホシハナカミキリ本州亜種 / Brachyta danilevskyi hanabusa Hirayama, nom. nov.
体長 9~14㎜
分布 北海道、利尻島、本州(中部山岳地帯)写真は本州亜種
食草・寄生植物等 フクロウ草などの根部
成虫出現期 7~8月
お昼の12時に、花の上に出てくる・・・ような気がします(あくまで個人の観察です)。普段はハクサンフウロの花におります。ベニヒカゲとの2ショットを狙いましたが、残念でした。