トゲバカミキリ / Rondibilis saperdina (Bates, 1884)


体長 8~15㎜
分布 北海道、利尻島、本州、伊豆諸島(神津島)、佐渡、隠岐、四国、九州
食草・寄生植物等 各種広葉樹およびマツ科
成虫出現期 6~9月
個人的ですが、この手の仲間は、蜘蛛に擬態しているように思えます。触覚を含め8本の足というイメージです。
特にトゲバカミキリの黒い帯が私には想像力をかき立てます。

トゲバカミキリ / Rondibilis saperdina (Bates, 1884)
体長 8~15㎜
分布 北海道、利尻島、本州、伊豆諸島(神津島)、佐渡、隠岐、四国、九州
食草・寄生植物等 各種広葉樹およびマツ科
成虫出現期 6~9月
個人的ですが、この手の仲間は、蜘蛛に擬態しているように思えます。触覚を含め8本の足というイメージです。
特にトゲバカミキリの黒い帯が私には想像力をかき立てます。