タテジマカミキリ

タテジマカミキリ / Aulaconotus pachypezoides Thomson, 1864

2018年2月9日 東京都八王子市高尾 雪の中でも観察できます

体長 17~24㎜
分布 本州、淡路島、四国、九州、対馬、下甑島
食草・寄生植物等 カクレミノ、ヤマウコギ、ハリギリ、ヤツデ
成虫出現期 4~10月

越冬するから年中見る事ができます。
雪の時期のカミキリムシは、タテジマくらいしか被写体がいません。私的な撮影会の様子↓です。

越冬が有名なので、枝にしがみついた写真が多いのですが、下の写真は、貯木場で見つけたものです。ちょっと見は、ゾウムシ?・・大型のクモ?・・に見えません・か?

2017年6月 山梨県

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です