セダカコブヤハズカミキリ/ Parechthistatus gibber gibber (Bates,1873)



体長 11.5~19.5㎜
分布 本州、四国、九州、対馬
食草・寄生植物等 アカメガシワ、ブナ、コナラ、タンナサワフタギ
成虫出現期 5~10月
セダカコブヤハズカミキリの名前のあるものは「イワワキ」「ダイセン」「トクサカミ」「ナンキ」「サヌキ」「ツルギ」「ツシマ」「フクチ」「ソボ」と、九つあります(本州を含め10種) 結果として、セダカコブヤハズカミキリの名前のあるカミキリムシは、本州、四国、九州、対馬に分布・・と思っておりましたが、実際は更に地域による違いもあり、詳細は、日本のコブヤハズカミキリムシ(むし社)へ丸投げします。
一度、目を離すと見失ってしまい、改めて探さなければなりません・・・
