ゴイシモモブトカミキリ / Callapoecus guttatus Bates, 1884


体長 6~9㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 シデ類、ケヤマハンノキ、ハンノキ(カバノキ科)、ブナ(ブナ科)、ホオノキ(モクレン科)、オオモミジ(カエデ科)
成虫出現期 6~9月
和名の由来は(想像ですが)上翅に「碁石」が並んでいるように見える事から・・と、誰でも思うカミキリムシ
ゴイシモモブトカミキリ / Callapoecus guttatus Bates, 1884
体長 6~9㎜
分布 本州、四国、九州
食草・寄生植物等 シデ類、ケヤマハンノキ、ハンノキ(カバノキ科)、ブナ(ブナ科)、ホオノキ(モクレン科)、オオモミジ(カエデ科)
成虫出現期 6~9月
和名の由来は(想像ですが)上翅に「碁石」が並んでいるように見える事から・・と、誰でも思うカミキリムシ