オオクロカミキリ / Megasemum quadricostulatum Kraatz, 1879

体長 14~29㎜
分布 北海道、礼文島、利尻島、本州、四国、九州、千島列島、樺太
食草・寄生植物等 各種針葉樹
成虫出現期 7~8月
山地に生息するせいか、わりと自分に縁があり、毎年、複数回見かけます。
2021年県境を越えてはいけないと言われ、高尾山でお会いしました。
追記:2025年8月↓に見に行くと特別保護区であっても、切実な理由があると思いますが、伐採されており、とても残念になりました。正確には「鳥獣保護区特別保護地区」つまり、鳥獣の捕獲や建物の設置、樹木の伐採など、鳥獣の保護繁殖に影響を及ぼす可能性のある行為が規制されますが、餌となる虫は規制の対象外という事でしょう。衰弱した木にも鳥の餌を生産する役割がある・・・と思うのですが。倒木になる前の安全対策でしょうか・・・
