アサマヒメハナカミキリ / Pidonia (Pidonia) takechii Kuboki,1986

体長 7.5~11.6㎜
分布 本州(東北地方中南部(北限:鳥海山~粟駒山)~中部山岳地帯の中北部(西限度:福井県荒島岳)
食草・寄生植物等 未知
成虫出現期 6~8月
昔はカクムネヒメハナカミキリでしたが、触覚が一様に黄褐色なところで、区別するようですがが、和名のアサマ・・浅間山塊や奥日光では黒ずみや、ダンダラ状に見えるものもあるそうです。面白いものです。
落葉広葉樹林から針葉樹林帯にかけてみる事ができます。普通種との事ですが、案外、地域による差が大きいように思います。