ホソツツリンゴカミキリ / Oberea nigriventris Bates, 1873

体長;9.0~18.0㎜ 5月から8月にみることができ、本州、四国、九州、対馬、屋久島に分布
寄生植物はイケマ、キジュラン、カモメヅル類
細長い形状のカミキリムシで、独特の雰囲気があります。


近寄ると直ぐに飛び立つ事が多いなか、動かない個体がいました。近づくと蜘蛛がそばにいて、既に・・・でした。
自然の中でたたずむカミキリムシの写真です。
ホソツツリンゴカミキリ / Oberea nigriventris Bates, 1873
体長;9.0~18.0㎜ 5月から8月にみることができ、本州、四国、九州、対馬、屋久島に分布
寄生植物はイケマ、キジュラン、カモメヅル類
細長い形状のカミキリムシで、独特の雰囲気があります。
近寄ると直ぐに飛び立つ事が多いなか、動かない個体がいました。近づくと蜘蛛がそばにいて、既に・・・でした。