トホシカミキリ族 Tribe Saperdini Mulsant,1839
ブロイニングカミキリ / Saperda (Saperda) ohbayashii Podaný, 1963 体長 8~11㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 サワグルミ、オニグルミ、ヤシャブシ、ハンノキ、マンサク […]
ホソツツリンゴカミキリ / Oberea nigriventris Bates, 1873 体長 9.0~18.0㎜分布 本州、四国、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物等 イケマ、キジュラン、カモメヅル類成虫出現期 5~8 […]
ヨツキボシカミキリ / Epiglenea comes comes Bates,1884 体長 8~11㎜分布 北海道・本州・四国・九州食草・寄生植物等 主にヌルデ、ヤマウルシ、各種広葉樹成虫出現期 5~7月 ヨツボシカ […]
キモンカミキリ / Menesia sulphurata (Gebler, 1825) 体長 6~10㎜ 分布:北海道、本州、四国、九州、利尻島、佐渡寄生植物:各種広葉樹 成虫出現期 6~8月
ラミーカミキリ / Paraglenea fortunei (Saunders,1853) 体長 10~15㎜分布 本州(関東以西)、四国、九州、壱岐、種子島、奄美大島食草・寄生植物等 シナノキ、サワグルミ、ケヤキ、フジ […]
ムネグロリンゴカミキリ / Nupserha sericans (Bates,1884) 体長 9.5~13.0mm分布 北海道、奥尻島、本州(中部以北のブナ~トウヒ帯)食草・寄生植物等 エゾゴマナ、ヒヨドリバナ類成虫出 […]
ヒメスジシロカミキリ / Heteroglenea glechoma (Pascoe,1867) 体長 7~10㎜分布 先島諸島(石垣島、西表島、波照間島)食草・寄生植物等 オオハマボウ(アオイ科フヨウ属)成虫出現期 4 […]
チチブニセリンゴカミキリ / Niponostenostola niponensis niponensis (Pic,1901) 体長 10~15㎜分布 本州(近畿地方以北)佐渡食草・寄生植物等 各種広葉樹成虫出現期 5 […]
シラホシカミキリ/ Glenea (Glenea) relicta relicta Psacoe, 1868 体長 7~13㎜分布 北海道、礼文島、本州、佐渡、伊豆諸島(利島、新島)、隠岐、四国 、九州、対馬、種子島、屋 […]
クロニセリンゴカミキリ/ Eumecocera unicolor (Kano,1933) 体長 8~12㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物等 各種の広葉樹成虫出現期 5~8月 ところで、口の所に白い「ダ […]